あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年は寅年。
新しいこと、好きなこと、苦手なこと
いろんなことにトライしたいと思います。笑
みなさんは、今年の目標立てましたか?
何かに取り組むとき、
多くの方は『目標』を立てると
思います。
全国大会出場、県大会でベスト4、
自己ベストを更新する など・・・
しかし、
掲げた目標がなかなか達成できないとき、
『モチベーションを保つには
どうすればいいのだろう?』と
悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する
『目標を立てる上で大事な2つのポイント』を
実践すると、
モチベーションを維持しながら、
取り組むことができるようになります。
是非、参考にして頂けたら嬉しいです。
まず、みなさんはどんな目標を立てていますか?
- 全国大会で優勝する
- 自己ベストを更新する
- スタメンに選ばれる
- ○○ができるようになる
- 夏までに-5kgダイエットする
どれも達成した姿を想像すると、
ワクワクする目標ですよね。
ワクワクする目標とは、
他人から与えられるものではありません。
自分、チームのなりたい姿です。
そして、目標を立てることで、
やるべき事が明確になり、
チームも一つにまとまります。
目標については
こちら☟の記事を参考にしてみてください。
目標を立てる際の落とし穴とは?
気をつけないといけない落とし穴3つ
- なりたい姿の目標と
自分たちの実力の差が大きい場合
2. はるか先の目標の場合
3. なかなか達成できなかった場合
実際、自分の実力と大きくかけ離れている目標や、
5年先などずいぶん先の目標に向けて、
モチベーションを維持することができるでしょうか?
そして、
目標は必ず達成できるとは限りません。
達成までに時間が掛かることもあります。
このなりたい姿の、
モチベーションを左右するのは、
結果です。
結果の見えにくいものに対し
なかなか行動できなかったり、
達成できずに諦めてしまったことなど
誰もが経験あると思います。
まずは自分の目標が
これらの落とし穴に当てはまっていないか
確認してみて下さいね。
ポイント① 落とし穴対策
なりたい姿を達成するための
落とし穴対策として、
目標を細分化する必要があります。
最終目標を達成するために、
ちょっと頑張れば達成できる目標を立て
ひとつずつクリアしていきます。
結果を積み重ねることで、
自信にも繋がります。
また、
1年後の大きな大会に向けて、
期間ごとの目標を立てることも大事になります。
いきなりやるべきことを詰め込んでも
パンクしてしまい、『できない』という
焦りの感情からやる気を失ってしまいます。
長期的な視点で計画を立てることで、
今やるべきことが明確になります。
ポイント② ありたい姿の目標を立てる
私たちは目標を立てるときに、
『なりたい姿』だけを目標にしがちです。
なりたい姿=結果だけを追い求めすぎると、
達成できなかったり、時間が掛かったりした場合、
モチベーションに影響がでてきます。
大事なのは、
『なりたい姿』と合わせて、『ありたい姿』を
目標にすることが大事になります。
ありたい姿ってどんな姿でしょう?
実際、
ありたい姿って言われても、
なかなかイメージがつきにくいと思います。
例えると、
まわりから応援される選手でありたい
最後まで諦めない選手でありたい
自分で考え行動できる選手でありたい
仲間を大事にする選手でありたい
チームに勢いを与える選手でありたい
なりたい姿は、
行動の先にあり、コントロールし辛いもの
・継続的に努力すれば叶う目標
・努力で近づくことができる目標
ありたい姿は、
自分の中にあり、意識すればできるもの
・上手い下手関係なく
意識すれば達成できる目標
つい私たちは、
なりたい姿ばかりを目標にしてしまい、
できない自分に落ち込んだり、挫折してしまいます。
是非、目標を立てる際は、
なりたい姿とありたい姿の目標を掲げることで、
モチベーションを維持し進むことができますよ。
プロ野球選手・イチローさんの名言
夢は近づくと目標に変わる
メジャーリーガー・イチロー
今年はどんな1年にしたいですか?
皆さまにとって素敵な1年になりますように。